オールブラックの軍用カウスエードで街を攻める!
[ad#ad]今までずーっとロックTの紹介だったので、たまにはファッションにまつわる投稿を。
遂にゲットしました。念願のダナーライト。
しかもオールブラックでオールスエード。それがコチラ。
カッコよくないわけがありません!
こちらは「hobo」という東京発のブランドが別注をかけた商品で
普通のダナーライトはナイロンとレザーのコンビネーションが表面に使われてますが、
こちらは表面が軍用のカウスエードで覆われています。
シンプルで非常に堅牢な印象を受けます。
なんでもダナーは米軍にも製品を卸しているそうで、その素材の中から
日本では展開されていないスエードをセレクトしたそう。メタルパーツも同様だそうです。
かかと部分にはダナーのロゴとPORTLAND OREGON U.S.A.の文字が。シビれる。
ところが
ダナーなのにMade in Japan!このギャップにまたシビれる。
底はVIBRAMソール。
ちなみにこのソールは通常のビブラムソールとはパターンが異なり、
アメリカの警察組織に納入されているタイプを採用しているそうです。
通すぎるやろー笑。
[ad#ad]・軍用カウスエード+メタルパーツ
・日本製
・警察組織用VIBRAMソール
と通好みなポイントを多数擁するhobo別注ダナーライト。
個人的に一番気に入ったポイントはこちらです。
タンの部分のhoboのロゴも別注ポイントなんですけども、そこは置いといて
この靴紐を通す穴です。
一番上から三個はスピードレーサーという開け閉めし易いギミックが施されております。
これぼくは初めて見たんですが、最近のダナーライトにはちょいちょい採用されているみたいです。
レッドウイングとかでよくある、フックに順番に紐を引っかけて締め上げていくタイプではなく
この穴に紐を通しておきさえすれば、先端を引っ張るだけでシュイーンと紐が閉まるシロモノです。
すごく便利なんです、これ。
ブーツの欠点の一つとして、履いたり脱いだりするのが若干めんどくさい点がある(家とか居酒屋で)と
ぼくは思ってるのですが、その欠点を解消してくれる画期的な機構です。
これからダナーライトの購入をお考えの方は、スピードレーサーをぜひおすすめしたい。
とスピードレーサーの説明が多めになってしまいましたが、総じてすごくカッコいい一品です。
これから春ぐらいまでは、ガンガン履いて街を攻めたいと思います!
[ad#ad]
「hobo × Danner Cow Suade Leather Speed Lace Boots」への1件の返信
[…] (先日紹介した、ダナーライトもそのひとつです) […]