冬がはじまるよ
今年も寒くて長い冬が訪れようとしている中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
10月までは暖かい日もあって、なんとかTイチで過ごせる日もありましたが、11月からはなかなかそうもいきません。
今ぐらいの少し肌寒い日、ぼくは以前にも紹介したThe North FaceのMountain Raintex Jacketを羽織って出かけています。これはやはり超優秀。
触った感じはペラペラなんですけど、ゴアテックスの三層レイヤーがしっかりと風防の役割を果たしてくれます。
丈が短めなのも合わせやすくて嬉しい。
しかしながら、ペラペラのシェルでは寒い日は厳しい。具体的には気温が10度前後もしくは10度以下のとき。
そんな日には同じくThe North Faceの名作Baltro Light Jacket(バルトロ)やNuptse Jacket(ヌプシ)を着て
出かけていたんですが、バルトロはしょーじき暑い。
着るのは移動時間のみで、長時間外にいない日なんかはソッコー脱ぎます。
そして着れば着たで被る被る。冬は1日1人、バルトロフレンドを見かけない日はありませんでした。
愛媛県の松山市という人工少ない町でもそうです。
結構遠目からでも認知できます。すれ違うときは
「おっ、わかってるね」
ってな感じで心の中で唱えます。
ヌプシはそれに比べると機能的なのですが、MADE IN USAじゃないのが心に引っ掛かる。
どんだけ贅沢や。
って感じなのですが、ここはこだわりたい。
しかしMADE IN USAのアウターなんてそうそう見かけない。レザージャケットなんかはよく見ますが、重い。そして寒い。できればぱふぱふがいいのです。
そしてもがき、こだわり抜いた先に遂に出会いました。
アルファのMA-1(MADE IN USA)
にね。
まずMA-1っていうのがいい。
混じりっ気なし、生粋のミリタリー。
ファッションのためではなく、アウターの本質を宿す、防寒のためのアウター。
コックピット内で着用を考えて、余計な装飾がないソフィスティケートされた外観。
裏地は目を見張るような鮮やかなオレンジ一色となっており、遭難した際に裏返しで着れば、第三者が遠くからでも発見しやすいようになっています。
現代でそれ使うかよって感じですけど、備えあれば憂いなしというところ。
出会ったのは愛媛県松山市のUnited Oak(ユナイテッドオーク)というセレクトショップ。
見つけたときは
「これはオタカラだっ!」
と思い即買いしたんですけど、ネットで調べたら普通に売ってました(笑)。
こちらです。
|
なんでもアルファは90年代まではアメリカで生産をしていたそうで、ぼくはそのときのデッドストックを手にしたようです。なのでつくられたのは20年ぐらい前ですね。それだけ月日が経っても着られる服ってすごい。クラシックとして愛されているんだな~と。
現在は中国製に変わっています。
質がどうなっているかは謎。そんなことは関係ないのです(笑)。ちょっと糸がほつれてる箇所もいくらか見受けられますけど、それが米国製。微笑ましいんですよね。
触った感じだとリブは厚みがあり、生地もしっかりドッシリしています。
着用後のイメージはこんな感じ。
【城とミリタリー】 すっかり天が高い秋空の下、城にミリタリーで攻め込む。 時代は違えど、現在も日々合 https://t.co/KYHuXECjGq #WEARコーデ
— MALO (@MALODETH) 2018年11月5日
写真ではわかりづらいのですが・・・
シルエットすげえだせえ(笑)。
ちなみにMサイズです。
胴はずんぐりむっくり、丈は短い。
しかし
想定内想定内!
現在のファッション性に重きを置かれ、日本人向けにアレンジされたタイトフィットやカラバリなんかは必要ないんです。
必要なのはホンモノ。
着ていると中綿の暖かさがヌクヌクと包み込んでくれます。
ホンモノここにあり。
ALPHA、MADE IN USAのMA-1。
気になる方はぜひチェックしてみてくださいね^^
最後までお読みいただき、ありがとうございました!